トップへ戻る

ご寄付について

寄付金の募集要項

募集名称
みみょう幼稚園開園100周年記念事業寄付
目標金額
1,000万円
募集期間(予定)
2025年9月から2026年2月頃まで
募金の範囲
保護者(卒園児、在園児)、卒園児、そのほか記念事業の趣旨にご賛同いただいた個人、法人、団体等
募金の使途
みみょう幼稚園開園100周年記念事業(運動場再整備)及びそれに付随する事業に係る経費
寄付金の受付
寄付申込書を提出していただき、寄付金を当法人が指定する口座へお振り込みください。
寄付者の公表
記念事業完了後、寄付者のお名前や法人名等を当法人のHP等で公表(匿名希望以外の方)
税制上の優遇措置
<個人様の場合> 所得控除制度 (寄付金の合計額-2,000円)× 所得税率 = 減税額
<法人様の場合> 受配者指定寄付金制度 日本私立学校振興・共済事業団を通じて(学法)微妙学園へ寄付することにより、寄付金額全額を損金に算入できます。
<団体様の場合> 税制上の優遇措置は原則としてありませんが、団体の代表の方が個々の賛同者様の情報をとりまとめ、微妙学園所定の様式でお申し込みいただければ、各人別に寄付金受領書等を発行させていただきます。この場合、個人としての税制上の優遇措置を受けることができます。
個人情報の取扱い
寄付申込書等にご記入いただいた個人情報については、寄付金募集に関する事務手続き以外には使用しません。

寄付金のお申し込み

申込書記載・捺印→申込書の送付→指定口座へ振込→受領書の送付

以下より該当のタブ(個人の方、法人の方)を選択して詳細をご覧ください。

個人の方の寄付の方法

①寄付申込書をご提出後、②寄付金を指定口座にお振込みください。

① 寄付申込書(個人用)のご提出

上のいずれかの方法(ダウンロード又は申込フォーム)で個人用の寄付申込をご記入ください。寄付申込書をダウンロードされた場合は、ご記入後、郵送・持参・Eメールに添付などの方法でご提出ください。

ダウンロードされた寄付申込書の郵送先、持参先、メール送付先は以下の通りです。

 

郵送先

〒734−0023
広島市南区東雲本町二丁目12−20 (第二みみょうこども園内)
みみょう幼稚園 開園100周年記念事業 事務局(担当 古田)

ご持参先

みみょう幼稚園(南区段原南一丁目5−3)
第二みみょうこども園(南区東雲本町二丁目12−20 )

Eメール

mimyo-100th@mimyo.jp

② 寄付金の支払い

ア 個人用の指定口座への振込

以下の個人の方用の振込口座に寄付金をお振込みください(法人の方の振込先は別の口座になりますので、ご注意ください)恐れ入りますが、振込手数料は寄付者でご負担ください。

銀行支店名
もみじ銀行 東雲支店(銀行コード0569 店番号005)
預金種類
普通
口座番号
3104454
名義
みみょう幼稚園開園100周年記念事業寄付 学校法人微妙学園 理事長 松尾 竜
(ミミョウヨウチエン100シュウネンキネンジギョウキフ ガッコウホウジン ミミョウガクエン
リジチョウ マツオ ヒサシ)

イ 郵送(現金書留)

郵送先は①寄付申込書の宛先と同じです。

ウ 園の窓口へのご持参

ご持参先は①寄付申込書と同じです。

※現金のご寄付を園の窓口にご持参いただく場合のお願い

大量の小銭などでご寄付を頂く場合、寄付金額の確認に時間を要したり、数え間違いが発生する可能性があります。お手数をおかけしますが、できるだけ単位の大きな紙幣にまとめていただければ幸いです。

寄付の流れ

1.個人の方からの寄付に対する税金の優遇措置(所得税の寄付金所得控除)

個人の方から年2,000円を超えるご寄付をいただいた場合、その年の「寄付金受領書」と「特定公益増進法人であることの証明書(写し)」とをもって確定申告をしていただければ、所得税の控除を受けることができます。

〔総所得-(寄付金額〚総所得の40%を限度〛-2,000円) 〕×所得税率=控除金額

2.広島県民税及び広島市民税の寄付金税額控除

個人から寄付をいただいた方で、広島県、広島市にお住まい方は、広島県民税、広島市民税の控除を受けることができます。

住所地

広島市民税の控除額

広島県民税の控除額

広島市にお住まいの方

(寄附金-2,000円)×8%

(寄附金―2,000円)×2%

広島市以外の広島県内にお住まいの方

(寄附金―2,000円)×4%

※寄付金税額控除を受けられる場合は、微妙学園が発行する「寄付金受領書」と「特定公益増進法人であることの証明書(写し)」を添付して確定申告をしていただく必要があります。(広島市民税の控除のみを受けられる場合は、広島市への簡易な申告で済みます。広島市のお問い合わせ先:広島市財政局税務部市民税課市民税係 TEL:082-504-2263)

法人の方の寄付の方法

法人の方からのご寄付は、寄付金額を当該事業年度の損金に算入することができます。次表の2種類の税金の優遇措置があります。(どちらを選択されるかによって、寄付の手続きが異なりますので、ご注意ください。)

法人の方からの寄付に対する税金の優遇措置

寄付制度名

税金の優遇措置

1 受配者指定寄付金

寄付金の全額を損金に算入可能

2 特定寄付金

寄付金を一定の限度額まで損金に算入可能

1 受配者指定寄付金を選択された場合の手続き

微妙学園を経由し、日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」という。)に寄付する手続きを行うことにより、寄付金額の全額を損金扱いにすることができます。

① 寄付申込書(法人用)のご提出(微妙学園宛と事業団宛の2種類を微妙学園に提出)

ア 微妙学園宛の寄付申込書のご提出

上のいずれかの方法(ダウンロード又は申込フォーム)で法人用の寄付申込をご記入いただき、微妙学園にご提出ください。寄付申込書をダウンロードされた場合は、ご記入後、郵送・持参・Eメールに添付などの方法でご提出ください。

イ 事業団宛の寄付申込書のご提出(微妙学園に提出)

上のボタンより事業団宛の「寄付申込書(様式1−1)」をダウンロードしていただき、記入例をご参考に、必要事項をご記入のうえ、郵送、持参、Eメールに添付などの方法で、事業団ではなく微妙学園にご提出ください。(郵送先、持参先、Eメールアドレスは、個人用と同じです。)

② 寄付金の振込(微妙学園の口座に振込)

以下の法人の方用の振込口座に寄付金をお振込みください(個人の方の振込先は別の口座になりますので、ご注意ください)恐れ入りますが、振込手数料は寄付者でご負担ください。

銀行支店名
株式会社三菱UFJ銀行 広島支店(銀行コード0005 店番号511)
預金種類
普通
口座番号
0869588
名義
学校法人微妙学園 理事長 松尾 竜
(ガッコウホウジン ミミョウガクエン リジチョウ マツオ ヒサシ)

③ 微妙学園から事業団への送付、送金

微妙学園から事業団に、寄付申込書(事業団宛)の送付と 寄付金の送金を行います。

④ 寄付金受領書の送付

追って、事業団発行の寄付金受領書をお送りいたします。お手元に届きましたら 大切に保管してください。寄付金受領書により、損金算入手続きを行うことができます。(微妙学園の口座へお振込いただいた後、約1ヶ月半~2ヶ月ほどお時間がかかりますので、何卒ご了承下さい。)

2 受配者指定寄付金の手続きの流れ

※法人様等からの寄付金は、所定の手続きを経て、事業団から微妙学園に配布されます。

【 注意事項 】寄付金の受領日について(事業団発行の寄付金受領書に記載してある日付)

微妙学園が事業団の指定口座に寄付金を振込んだ日が寄付金の受領日となります。法人様から微妙学園への振込日から約2週間~1か月後となります。法人様の決算日などもご考慮のうえ、お振込みください。

3 特定寄付金を選択された場合の手続き

特定公益増進法人である微妙学園に対する寄付金として、一般寄付金の損金算入限度額と別枠で損金に算入することができます。

【 特定公益増進に対する寄付金の損金算入限度額 】
(資本金額×事業年度月数÷12か月×0.375%+当該年度所得×6.25%)×1/2

特定寄付金の手続きの流れ

① 微妙学園宛の寄付申込書のご提出(申込書は受配者指定寄付金 ①‐アと同じ)
② 寄付金を微妙学園の口座に振込み(振込先は受配者指定寄付金 ➁と同じ)
③ 微妙学園から寄付者に、「寄付金受領書」と微妙学園が「特定増進法人であることの証明書(写し)」を送付

ご寄付のお願い

みみょうグループは、おかげさまで創立100周年を迎えました。
この節目に、みみょう幼稚園では「次の100年に向けた学びの場づくり」として、運動場の再整備プロジェクトをスタートします。
子どもたちが安全に自由に遊び、心と体を育む環境を、地域の皆さまと共に育てていきたい。
その想いから、この記念事業へのご寄付をお願いしております。
皆さまの温かいご支援を、心よりお待ちしております。

     

学校法人 微妙学園 理事長 松尾 竜

お問い合わせ

みみょう幼稚園開園100周年記念事業
事務局(担当 古田)

〒734-0023 広島県広島市南区東雲本町二丁目12-20
第二みみょうこども園内

TEL: 082-283-0900
FAX: 082-283-4489

受付時間: 平日 9時 - 17時

お問い合わせ